クラッチが切れないトラブル発生 エルフクラッチ交換します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 май 2024
  • 長年愛用しているエルフ、まだまだ頑張って走ってもらうために、メンテナンスします。
    発進時にギアが入らない・・・
    クラッチが切れない・・・
    クラッチが重い・・・
    そんな時は我慢しないでクラッチ交換がお勧めですよw
    GD改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori2
    ガレドリ改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    ガレドリ改X(旧Twitter)
    / garage_aoki
    ガレドリ改Jr X
    / g4r_e
    ガレドリ改インスタ
    / garedori_kai
    BGM 甘茶の音楽工房
    amachamusic.chagasi.com/image_...
    BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #ガレドリ改 #クラッチトラブル #メンテナンス
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 175

  • @rina1ism
    @rina1ism 24 дня назад +54

    運送業の整備管理者やってます。
    クラッチ減らす(壊す)人の走り方で多いのは、半クラ多用もありますけど左足を
    クラッチペダルに足乗せて走ってる人ですね。
    スラストベアリングの痛みとカバーのスプリング爪が摩耗具合ですぐわかるんで
    乗り方を指導しても長年の癖は抜けないみたいでまたすぐ壊してくれます。
    正しい乗り方すればホント傷まないんですけどねー

    • @user-sd5yn1tf1p
      @user-sd5yn1tf1p 23 дня назад +3

      自分も整備管理者ですが、本当に足載せクラッチの車はハッキリ分かりますね。
      シフトレバーの手載せ、クラッチペダルの足載せ、ダメだよって言ってるのに改善しないので諦めてます。
      自分が営業所で一番若い(31歳)から、適当に聞き流されてるのかなと思って鬼になって結構な勢いでワーっと言ったこともあったのですが全然ダメです。
      ウチは人手不足で整備管理者も固定のトラックが当てられて走らされる状態なのですが、自分のは約30万キロクラッチ変えてません。そろそろ少し怪しいかなって感じです。
      ダメな人は15万キロくらいで完全にダメにするので、本当に考えて乗って欲しいですね・・・

    • @chanmans
      @chanmans 21 день назад

      ガレドリさんこんにちは!
      声は治りましたか?
      J2の開幕戦は、らしくなくて心配してました… 去年のデジャブの様な 、次は期待してます❗ とりあえず体が大丈夫ならいいんですけど。
      動画、待ってます❤

  • @KS-eo8kd
    @KS-eo8kd 24 дня назад +17

    普通の整備もなんだか新鮮ですね😂
    以前もチューブタイヤの交換もやってたしパパさんの知識と技術すごいですね

  • @user-np1nw5nd8d
    @user-np1nw5nd8d 23 дня назад +4

    待ってました、車の整備動画!
    エルフのクラッチ交換なので作業されてる方は大変だったと思いますが、見てる方はホント楽しいです!!

  • @msrus8025
    @msrus8025 24 дня назад +25

    後ろに映っているのは誰かなあと思っていたらマーヴェルさんだった。なにかの時に都合よく(?)現れて助けてくれて頼もしい。観ているほうは楽しい😊

  • @zre162
    @zre162 24 дня назад +3

    クラッチデカい!ミッションもやっぱりデカい!お疲れ様です

  • @user-on4rz8lj5n
    @user-on4rz8lj5n 24 дня назад +14

    トラックドライバーです。
    このモデルのエルフは2速発進しか使ってないと1速の入りが極端に渋くなります。
    また、2速発進は半クラの時間が長くなってしまうので、どうしてもクラッチが減ります。
    私が10年以上前の電気屋時代に乗ってた5速のエルフは前任者が2速発進しかしなかった為に1速が入らず、クラッチも終わり、オートマニュアル(笑)になった事があります。

  • @user-sh5sg6ek5q
    @user-sh5sg6ek5q 24 дня назад +14

    親子で楽しそうだよね~

  • @user-wakki-ch-15wak
    @user-wakki-ch-15wak 24 дня назад

    何回も入れ直してたのはクラッチのせいだったんですね!
    これでローダーも快適になりますね😆👍

  • @ahiru259
    @ahiru259 24 дня назад +48

    あ!うちのクラッチだ(´・ω・`)
    お買い上げありがとうございます!

    • @iPhoneA23
      @iPhoneA23 24 дня назад +16

      メーカーの人見てて草ww

  • @user-nq8bg6ou7t
    @user-nq8bg6ou7t 24 дня назад +11

    吐く息が白い…
    好きだなーこういう動画
    お忙しい中動画アップ有難うございます。
    いつも楽しんでます!!

  • @user-nt6il8ur3p
    @user-nt6il8ur3p 24 дня назад +1

    マーヴェルパパ優しいなぁ~☺️☺️
    ミッション車乗ってないけど、お勉強にはなります😊😊

  • @FUJIMARU1976
    @FUJIMARU1976 23 дня назад +1

    こないだ下関まで引き上げに行った時に夜中に到着した途端クラッチが切れなくなりました😂
    原因はレリーズシリンダーの漏れだったんですが、リビルト品が外れだったのか、3年で漏れました😭
    広島まで帰るのに、ほぼノークラッチ走行&ブレーキフルードを抜いてクラッチ側に入れて百烈ポンピングで信号待ちはクリア、工場に着いた頃に噛んでたエアが抜けてクラッチが切れるようになった楽しい思い出が有ります😂

  • @hanai5646
    @hanai5646 24 дня назад

    うちの車、MT初心者が乗ってるのでクラッチどうなってるのか心配です笑
    自分は整備とかできるわけじゃないのですが、車の構造を説明してくれるので勉強になります😊

  • @hanako726
    @hanako726 24 дня назад +1

    中型トラックのクラッチ交換は10回以内ですが経験あります。
    大型もミッション交換を1回にクラッチ交換を1回やりましたが、大型は中型以上に1人ではできません。
    中型なら何とか1人作業が可能ですが。
    懐かしいです。
    今でもたまに見ますが、老人などが信号待ちでブレーキを踏まず、半クラで止まっている時がありますが、半クラでいるとクラッチの半面だけが減りますね。
    昔、1万キロでクラッチ交換をする軽トラがいて、何回か運転方法で指導しましたが、結局直りませんでした。
    シフトレバーをNにしてブレーキで止まってるとほとんどクラッチが減らないので、1年間に車にかかる費用が全然変わってくるのですが。
    今の40代でも土建屋の人達がまだ半クラで信号待ちをしています。
    ガレドリさんは見た事あると思いますが、半クラで止まってる人の特徴は停車中はブレーキをほとんど踏まないし、車が前後によく動きますね⁈

    • @user-lz8ym3sl9x
      @user-lz8ym3sl9x 23 дня назад

      会社持ちのトラックなら「自分の車じゃない」から、信号で止まることができて走り出したら最終流れに乗れれば何でもいいって考えなんですよ
      6速フォワードで2速半クラ信号待ちからの2→4→6シフトの人がうちの会社にも昔居ました
      空荷でも満載でも同じような運転スタイルだったので2回ほどクラッチがらみで整備に出した記憶があります

  • @user-np4cc4uc6d
    @user-np4cc4uc6d 24 дня назад

    凄くいい親子関係ですな😊

  • @user-io3qd8yn2x
    @user-io3qd8yn2x 24 дня назад +1

    新車のようになって良かったです、嬉しそうでなにより🤩

  • @user-yd3ds2pv2m
    @user-yd3ds2pv2m 24 дня назад +4

    PTOスイッチは、ユニック車とかダンプにもついていますね。 勉強になります。初めて現物を見ました。

    • @norainu1706
      @norainu1706 24 дня назад

      ローリーにもついてるよ。
      6uz系のギガで大体35万キロぐらいで交換。
      6nx系でも一緒ぐらいですね。
      今乗ってるハイゼットは前のオーナーの使い方のおかげでギアは入りづらいけど(多分、ベアリング関係)ディスクはまだ大丈夫。
      ただ、オイル食いがあるので😢

  • @wankel787b
    @wankel787b 11 дней назад

    こういう回を見ると、ああ、マジで車屋さんだったんだと思い出しますね!!😂

  • @super_cubo
    @super_cubo 7 дней назад

    スズカツインから帰って来てから参加されてたのに気づきました、奥伊吹も応援に行きます。
    クラッチに優しい発進を自然とやってたけど、10万キロ直前でレリーズベアリングからのオイル漏れでメンテになっちゃったなぁ。

  • @user-rd9jc5qi9x
    @user-rd9jc5qi9x 24 дня назад +9

    やっぱり見てるだけじゃなくてJrも手伝いをしなきゃ カメラも大事だろうけど作業もしなきゃ覚えられないぞ!

  • @user-ed7km5uw9l
    @user-ed7km5uw9l 24 дня назад +1

    クラッチ交換、お疲れ様でした🍵
    大型トラック&トレーラー運転手してますが、2~3年で22万kmは行きます。
    だから点検(3か月に1回)・車検(1年)期間が短いのかと。
    エルフ君も3ヶ月に一回、点検しましょう

  • @user-wl8cx8hi8k
    @user-wl8cx8hi8k 22 дня назад

    こういうことだったんだ
    勉強になる

  • @ta_bo_3907
    @ta_bo_3907 24 дня назад +1

    7:23 見守るは予想外すぎて、面白い🤣
    14:12 ラチェットみたいな音してる😂

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 24 дня назад

    お疲れ様でした。

  • @user-re5fd3mt5o
    @user-re5fd3mt5o 24 дня назад

    マーヴェルさんお手伝いご苦労様でした自分はトラックドライバーです先輩には2速発進からと言われた記憶が🤔

  • @Yassan0827
    @Yassan0827 24 дня назад

    自分も4トントラックとか10トントラックのクラッチ交換したことあります。
    それも1時間半で(笑)
    これ外すのもつけるのも重くて大変でしたわ(笑)

  • @toraaki
    @toraaki 21 день назад

    交換前のいかにクラッチ切れないかギア入らないかの比較動画ほしかったですねぇ

  • @JashinSeika
    @JashinSeika 9 дней назад

    苦労した分だけ喜びがあるね😊
    工具忘れ、締め忘れには十分
    注意しましょう⚠️注意⚠️
    自分への戒めも含めて😳✨

  • @h_castlbook
    @h_castlbook 19 дней назад

    紺屋の白袴、解決ぅ~!!
    パイロットベアリング、あんなにゴリゴリになるんっすね。
    新品は、シールめくって、グリスをチョッピリ追加で入れときたいっすネ。
    ガレドリさんの作業動画は、いつも楽しく見させて貰ってます~

  • @YO-op4lj
    @YO-op4lj 12 дней назад

    息子と一緒に仕事できるなんてうらやましい。

  • @user-vg4xh7rx4e
    @user-vg4xh7rx4e 24 дня назад

    私のレンジャー47万キロでレリーズベアリングブローとなりました。しかし中型車だとダイヤフラムの形が全然違いさすがトラックと関心した覚えがあります

  • @user-mj6et6fv3n
    @user-mj6et6fv3n 24 дня назад +6

    昔、トラック運転手してた時に約100万キロクラッチは無交換でした(*^^*)

  • @kyamazaki0327
    @kyamazaki0327 24 дня назад

    乗用車でもマニュアル車で信号待ちでクラッチ切ってました。構造は一緒かと思うので、これから意識します。

    • @norainu1706
      @norainu1706 24 дня назад

      ニュートラルにしてサイドを引いて待機かな、トラックなどのマニュアル車では。
      今時の子は乗るのかなぁ、マニュアル。
      修理代が掛かるから泣く泣く乗り換えだけど、妻の要望で代替え車はCVTに(妻もマニュアル免許保有者だけど)

  • @taromomo2089
    @taromomo2089 24 дня назад +1

    nice

  • @from1830
    @from1830 24 дня назад +1

    クラッチ交換の動画は多々あれど、トラックのクラッチ交換動画は初めてみました。

  • @dutro110
    @dutro110 24 дня назад +1

    クラッチほど乗り手によって寿命が変わる部品はないですよね。
    昔のタクシー運転手は「クラッチ減らす人が良いドライバー」とされていた時代があるそうです。変速ショックが出ないようクラッチで調整していた、ということでしょうね。
    私の36アルトワークスは245,000kmの過走行車ですが、クラッチの滑りはないものの、先週からついにレリーズベアリングから異音が鳴り始めました😢

    • @user-lz8ym3sl9x
      @user-lz8ym3sl9x 23 дня назад

      クラッチを減らす人=実車キロ数が長くて稼いでくれるドライバーって意味じゃないんですか?

  • @tossuichi5176
    @tossuichi5176 24 дня назад

    4WDターボで16万㌔走ってますが、クラッチはノートラブルです。1速こそ半クラで繋ぎますけど、回転数は1,000rpmそこそこ。
    今どきの車ですけど、シフトアップ・ダウンはダブルで繫いでます笑。

  • @tonochama23
    @tonochama23 20 дней назад

    会社の3t車新車納車された時点で1・2・3・Rに全く入らない状態でした半年以上経った今でも1・2・3・Rには入りずらい状況は変わりません
    で、先日販売店に入庫したけど改善されませんでした クレームでミッション&クラッチの無償交換交渉中です
    パパさんと同じく4速や入りずらい3速に入れてから2速に入れて発進しています
    減速時は2速3速には普通に入るので信号で止まる際は減速しながら2速まで落としクラッチ踏んだまま2速で青になるのを待ってます😢 静止時間が長いと脹脛がプルプルします

  • @sskk4897
    @sskk4897 22 дня назад +1

    中々自分のトコは
    後回しになりがちなんですよね笑

  • @user-wo3sb3ue6c
    @user-wo3sb3ue6c 24 дня назад +65

    教習中に信号待ちでNに入れてたら怒られた、教習車ベアリング減ってんだろーな笑笑

    • @nanami000
      @nanami000 24 дня назад +11

      そういえばたしかに教習の時は早めにギア入れてクラッチ踏んで信号待たされてましたね

    • @orB11W
      @orB11W 24 дня назад +10

      自分の担当教官は「別に発進が遅れないなら全然ニュートラル入れて足休めてくれていいよ😊」って言われましたし、たまに別の教官になることがあっても特に何も言われなかったので教習所によるんでしょうねー
      てか、教習車の場合ベアリングよりクラッチ板の方がやばい😂

    • @user-wo3sb3ue6c
      @user-wo3sb3ue6c 23 дня назад +3

      何かあった時にエンストして止まれるようにとのことでした。
      教習車は何キロでクラッチ交換なんでしょうかね?

    • @orB11W
      @orB11W 23 дня назад

      @@user-wo3sb3ue6cなるほど、個人的には何かあった時はアンタが補助ブレーキ踏んでくれ😅って思ってしまいますw
      分かりませんが、ネットで見るに元教官が毎年クラッチオーバーホールって言ってましたね。
      2万キロで交換って言ってる人もいました

    • @05hiti
      @05hiti 21 день назад +1

      信号待ちはクラッチ踏んで1速で待機ですからねぇ。
      Nで待ってたら「発車遅れるから1速に入れとけ」と習いました。
      教習車のクラッチ周りって超過酷だなってら思いました。

  • @kaeru212
    @kaeru212 8 дней назад

    ミッション本体ですが、エンジンと結合する際、後少しまで行くと、ミッションの後ろで背中を下で寝転んで、プロペラシャフト取り付け部分を足でグリグリすると、すぐに入りますよ。ちなみに、うちのトラック4トン車で上手い人90万キロ無効交換。足乗せ君は12万キロ交換。4トンはダスト半端ないですよーww

  • @user-cl9bk1th6o
    @user-cl9bk1th6o 24 дня назад +5

    新型エルフとフォワードは、半クラが ちょっと長いと、メーターディスプレイに半クラ注意みたいな表示が出ます。

    • @pmpd3gmpM
      @pmpd3gmpM 11 дней назад

      良い機能ですね どうやって検出しているのでしょうか?

  • @orB11W
    @orB11W 24 дня назад

    ダストエグいですね😂これで可愛い方って…

  • @airwolf3238
    @airwolf3238 24 дня назад

    クラッチの仕組みが良く解りました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
    ダブルクラッチの意味も納得

  • @kazpresso2007
    @kazpresso2007 24 дня назад +1

    PTO
    Power Take Off
    動力分配機ですかね

  • @user-fn7ny3es6w
    @user-fn7ny3es6w 22 дня назад

    メーカー推奨で2速で発進しますね
    荷が多くて勾配あるところはロー発進しますが間に合わないくらいクロスしててびっくりしますよねw 2までに登りで惰性なくなるーーー!wwwwみたいな

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 23 дня назад

    クラッチは乗り方と後は車重ですよねぇ。
    トラックだとどんなに頑張っても多少は減りそう。車重1トンくらいの乗用車だと一生使えるんじゃないかと思うくらい減らないっすね。

  • @user-xv1wl2ri4g
    @user-xv1wl2ri4g 12 дней назад

    ついにトラック用のミッションジャッキ自腹で購入してしまいました。やってらんね

  • @MAY-pz2fe
    @MAY-pz2fe 24 дня назад

    こんにちは!一速は、入りずらいです。シンクロが一速、バックは無いタイプのMTです。元々、4t車のMTをエルフに載せてます。シフトは、ゆっくり入れた方が良いです。

  • @user-vp1oz8yj5n
    @user-vp1oz8yj5n 24 дня назад +8

    10t車乗ってますが➰空車時は3速で荷物積んでるときは2速発進してます💡荷物を積んで急な坂道発進の時しか1速使わないですね💡

  • @user-zj9kl2pc5p
    @user-zj9kl2pc5p 8 дней назад

    教習車は一日でクラッチ滑らせる事あり
    30年以上前はAT限定免許なんて無かった
    坂道発進で無茶苦茶アクセル踏んで
    半クラッチ状態を続けると焼けてしまう
    これがまた臭い
    私が通っていた整備学校は教習所と合体
    阪和鳳 当時は330のセドリック
    プラグは特注NGK2番

  • @user-fy4jy3jj1v
    @user-fy4jy3jj1v 21 день назад

    クラッチ新品になると荷台の鳥居部分とかのサビが気になるなので綺麗にして欲しいです

  • @user-th3gc3hq9n
    @user-th3gc3hq9n 10 дней назад

    SSTがあるならリアクランクオイルシールとスリンガも交換したいですね

  • @nekooo9
    @nekooo9 24 дня назад

    ガレドリさん、なんでも工具持ってんなー笑

  • @kaccyan4815
    @kaccyan4815 24 дня назад +2

    仕事で6tタンクローリーを運転していますが、住宅街をストップ&ゴーを繰り返し40万㌔でクラッチはノートラブルです。
    クラッチは乗り方次第ですね🤓

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm 24 дня назад

    30年20万キロ乗れば御の字じゃないでしょうか😆
    ディスクよりベアリングが先にダメになるのは余程乗り方が良いでしょうね。
    余計な電子制御が無い分、現行車より故障しないかも

  • @jackalevo2571
    @jackalevo2571 24 дня назад +2

    社外品といっても、EXEDYなら贅沢じゃないですか!(^^)

    • @user-ez7qk8dk6e
      @user-ez7qk8dk6e 24 дня назад +2

      純正はもっと高いみたいですね

    • @jackalevo2571
      @jackalevo2571 24 дня назад

      @@user-ez7qk8dk6e さん
      ですね!(^^)

  • @user-mv8ew5qo8v
    @user-mv8ew5qo8v 24 дня назад

    Jrあがんばれ!

  • @user-yb8fz4wb8d
    @user-yb8fz4wb8d 21 день назад

    イケメンとイケメンのお父さん

  • @user-ik1iw9eq7n
    @user-ik1iw9eq7n 23 дня назад

    お疲れ様です。 いつも楽しく見てます。
    仕事で トラック(大型)乗ってますが 基本 トラックは(軽トラを除く)荷物を乗せてようが空であろうが 基本2速発進が基本です
    トルクがあるから 坂道発進や過積載いっぱいの時ロー発進で ちょっとだけ動かしたらすぐに2足に入れていくのが基本です。

  • @jake3689
    @jake3689 23 дня назад

    23万キロってなんかあるんですかねぇ、ウチ会社のはエルフですが、色んな人が乗るからかクラッチが死ぬほど重くなりました😅

  • @tubasa17
    @tubasa17 24 дня назад

    Jr.さん眉毛も脱色した方がかっこいいですよ!

  • @daihironori77
    @daihironori77 19 дней назад

    ディーゼル車は発進が楽
    クラッチを放すだけで発進できる

  • @user-lj5ds8rx1d
    @user-lj5ds8rx1d 22 дня назад

    S14乗ってた時のクラッチこのメーカーだった!!繋がりもいいし乗りやすかった('ω')

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM 11 дней назад

    整備して直ると気持ちいいですね
    色々コメント書いてあるけど、どれ位の人がMT免許保有   現状MT車乗っているのだろうか?

  • @KANAMESETUNA
    @KANAMESETUNA 22 дня назад

    今気が付いた
    BLITZから流れてきたんだろか?
    BLITZのロゴありましたね

  • @user-tn8vj4fw2t
    @user-tn8vj4fw2t 24 дня назад

    部品購入してあって、どれほど熟成させたんでしょう?w

  • @imatan.
    @imatan. 24 дня назад +1

    箱が宅配ピザ並みのデカさ。

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari41 24 дня назад +3

    まぁ、ガレ取りさんの本職は、自動車整備士だものね

  • @user-lo5ux7dp9n
    @user-lo5ux7dp9n 20 дней назад

    スライド式でも、交換作業が可能です。今回は、ダンプ式でクラッチ系統を交換してゆきます。(ISUZUエルフのキャリアカーのみ)

  • @gacktsolidus5580
    @gacktsolidus5580 6 дней назад

    昔弟が乗ってた三菱キャンターのクラッチがギアが入らない事があり修理出したらクラッチカバーの爪が折れてクラッチが駄目になった事を思い出したw

  • @MH29-sq2hk
    @MH29-sq2hk 5 дней назад

    パパとJrとマーベルくんは何級整備士かな?
    教えて下さい🙇‍♀️

  • @user-ll9gb3gx7n
    @user-ll9gb3gx7n 24 дня назад +2

    ドリ車は除く🤣

  • @kugimiyaryo
    @kugimiyaryo 8 часов назад

    うちのベアリングやぁ!

  • @user-zu2xx9dh9t
    @user-zu2xx9dh9t 24 дня назад +1

    仕事で注文してるやつと一緒だw

  • @tkobayashi1302
    @tkobayashi1302 24 дня назад +6

    トラックは基本2速発進ですよね?

  • @tyankoman-817
    @tyankoman-817 24 дня назад +1

    まさか...
    エルフがついに来てしまうとは...

  • @WA600SW
    @WA600SW 24 дня назад

    トレーラーヘッドのミッション降ろしとか絶対にやりたくないで御座る😱

  • @user-ox5vn1fx6z
    @user-ox5vn1fx6z 24 дня назад

    この次の型のエルフの2ペダルMTが壊れまくりでひどかった。やっぱ3ペダルよね

  • @yakisoba.gyouza1998
    @yakisoba.gyouza1998 11 дней назад

    ウマかけなくて大丈夫なんですか??

  • @user-qm4uj9fk2ishingo
    @user-qm4uj9fk2ishingo 15 дней назад

    基本的にトラックで発進は2速が基本ですよトラックドライバーでした

  • @gunsaimax
    @gunsaimax 24 дня назад

    このエルフクラスのエンジンが大型路線バスに使われてるってヤバ過ぎるな…

  • @user-hk4sm2jj9t
    @user-hk4sm2jj9t 24 дня назад +9

    シャラシャラ音が・・・欲しかった(笑)

  • @reosYF708
    @reosYF708 23 дня назад

    女将さんが編集・演出だろうか・・・・

  • @tsubouchiryosuke5670
    @tsubouchiryosuke5670 24 дня назад

    数年前からエルフで、クラッチレスに出来るMTが出てるけど、自分が乗ってる時にベアリングが行かれた事が有るのはびっくりしましたよ😅

  • @user-sz6lf7rw5g
    @user-sz6lf7rw5g 24 дня назад +3

    長いことトラックに乗ってるけど渋滞でも1速使わないけどなぁ🤔。

  • @user-sw4ll2ml1i
    @user-sw4ll2ml1i 9 дней назад

    不具合の原因も想像付いているのにいつでも治せると思って直さない。医者の不養生とはこのことを言うのですね。

  • @user-wm1ri1pw6p
    @user-wm1ri1pw6p 24 дня назад +1

    EXEDYさんって、スポンサーじゃないの?❤

  • @Yakimesi870JPenn
    @Yakimesi870JPenn 24 дня назад

    積車にGTバッジ付いてるんですか!?

  • @user-xr4ps2eo4j
    @user-xr4ps2eo4j 23 дня назад

    20:43 (笑)

  • @tsubouchiryosuke5670
    @tsubouchiryosuke5670 24 дня назад

    そろそろ2台積みの手配を楽しみにしてます😊

  • @ForestDrBearS
    @ForestDrBearS 24 дня назад

    パパドリさんは2速発進派かと勝手に思ってたw ギア入らなかったのねw 車体によってはダブルクラッチしないとギア入らないのもあったりするから日頃の整備はホント大事ね。
    ところで子ドリ君はちゃんと整備の勉強してるのかな? RX買ったのも電気と整備の勉強になるからだと思うけど。

  • @VOLVO960SEDAN
    @VOLVO960SEDAN 24 дня назад +2

    通常からロースタートなのかな
    過積載しなければセコンドスタートでいいと思う

    • @hizaki574
      @hizaki574 24 дня назад

      過積載はダメ~(笑)

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 24 дня назад

    息が白いけど、1月か2月撮影?

  • @burswoodstation5169
    @burswoodstation5169 24 дня назад +3

    え!
    エルフのディーゼル車で、ロー使うのですか?
    顔からするとNKRですよね?
    セカンド発進で良く無いですか?
    もしかしてエンジンが最低ランク?

    • @user-lz8ym3sl9x
      @user-lz8ym3sl9x 23 дня назад +1

      メーカーが何のためにローギア設定しているか考えようよ
      空荷ならともかく2t近い車両を積んだらクラッチの負担が増えるのは目に見えてるでしょ?
      2ndで走り出せたとしてもロー発進したほうがいいに決まってるじゃない
      発進時にエンジンの優劣とか関係ないし

    • @burswoodstation5169
      @burswoodstation5169 23 дня назад +1

      一応、NKR8系のディーゼルの2tエルフ
      4H系のエンジン車にかつて乗っていたのだけど、取扱説明書には空荷の時は、セカンド発進を推奨するとありましたが貴方様は、それを踏まえて今回のコメントを書いて頂いたと言うですかね?
      だとしたらメーカー推薦よりも、ご自分の意見が正しいと?
      そして、積荷があっても坂道発進でなければ、ロー発進は推奨しないともあった

    • @reosYF708
      @reosYF708 23 дня назад

      クルマユサユサしたら危ないだろ

    • @user-lz8ym3sl9x
      @user-lz8ym3sl9x 22 дня назад +1

      @@burswoodstation5169
      コメント読んでます?
      「空荷ならともかく」と前置きしてあるように「何が何でも1速から」とは書いてませんよ
      あくまで荷を積んだ状態を想定して「2速より1速のほうがクラッチにやさしい」と書き込んでいます
      あと、取説では「2速以下で発進しろ」との指示書きはあっても「1速発進を推奨しない」などとは書きません
      自社で設計した製品に対して、その構造を否定することはないはずです

  • @user-gz6it1kv8f
    @user-gz6it1kv8f 18 дней назад

    5速?6速?

  • @yoshima64
    @yoshima64 24 дня назад

    見るからに箱からでけえ

  • @ayakilnevo
    @ayakilnevo 24 дня назад +3

    いつも見てます~
    トラックは基本2速発進ですよ~!

    • @tty_r4363
      @tty_r4363 24 дня назад +6

      荷台の荷物次第では1速もバンバン使いますよ。特に車両となると2速発進じゃ進まない、登らない
      クラッチを痛めます

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t 24 дня назад +1

    EXEDYといえばラバー博士

  • @user-ml1ol7bm8x
    @user-ml1ol7bm8x 24 дня назад

    乗り方次第で強化クラッチも10万キロ以上は使えます😊